2018年12月19日
早いものでもう12月も後半ですね。
もうすぐ子供達も冬休み
年末に向けてバタバタと慌ただしい時期ですが、美味しくて温かいおうどんを食べて、ほっこりした時間を過ごしませんか
なめり駅のすぐ近くにあるカフェのような可愛い外観のさぬきうどんの店「福梅」さんをninaちゃんとママラッチして来ました。

店内に入るとお出汁の良い匂いが漂ってきました。
テーブル席とカウンター席、お座敷の小上がりもあり、お一人でもファミリーでも利用しやすいですね



福梅さんは店主の竹森さんのご両親がさぬきうどんの本場香川県讃岐へ修行に行って立ち上げた、創業17年のお店です。
讃岐から小麦粉を仕入れ、毎日店内で製麺しているそうです。
お出汁は京懐石でも使われている利尻産昆布や国産煮干しを使用しており、化学調味料は一切使っていないこだわり

店主の竹森さんオススメの梅うどん
は紀州南高梅が使われています

こちらの玉子とじ梅うどんにも、同じように紀州南高梅(はちみつ)が使われてます。

お子様セットのミニうどん(かけorざるが選べます。)は麺のかたさを調節してくれたり、食べやすいように麺カットもしてもらえるのも嬉しいサービスですね



ninaちゃんの息子くんも美味しいお出汁とモチモチのおうどんに夢中に(*´艸`*)
他にも平日のランチタイム(11時から14時半まで)には麺を無料で大盛にしてもらえるサービスも
今の季節イチオシは鍋焼うどん♪
地元のお野菜がなんと
10種類
も使用されてます。
お野菜たっぷりの熱々の鍋焼うどんで、体も心もぽかぽかになりますね

子供達はもちろん、私も大好きな天ぷらは、キャノーラ油で揚げているので、油っこくなく、衣がさくさくと軽い食感で、ペロリと食べられてしまう美味しさ
揚げたてを提供していただけるのも嬉しい

テイクアウトもできますよ


店主の竹森さんは
「地域の皆さまに気兼ねなく利用していただけるお店を目指しています。」と話して下さいました。

こちらの記事は2018年12月現在の情報です。
さぬきうどんの店 福梅
静岡県駿東郡長泉町納米里68―7
TEL 055―987―0271
営業時間 11時~21時(L.O20時30分)
定休日 水曜日・第3木曜日
駐車場 10台
年内は30日15時までの営業で終了
年明けは5日から通常営業
ママラッチの記事はこちらから♪
もうすぐ子供達も冬休み

年末に向けてバタバタと慌ただしい時期ですが、美味しくて温かいおうどんを食べて、ほっこりした時間を過ごしませんか

なめり駅のすぐ近くにあるカフェのような可愛い外観のさぬきうどんの店「福梅」さんをninaちゃんとママラッチして来ました。

店内に入るとお出汁の良い匂いが漂ってきました。
テーブル席とカウンター席、お座敷の小上がりもあり、お一人でもファミリーでも利用しやすいですね




福梅さんは店主の竹森さんのご両親がさぬきうどんの本場香川県讃岐へ修行に行って立ち上げた、創業17年のお店です。
讃岐から小麦粉を仕入れ、毎日店内で製麺しているそうです。
お出汁は京懐石でも使われている利尻産昆布や国産煮干しを使用しており、化学調味料は一切使っていないこだわり


店主の竹森さんオススメの梅うどん



こちらの玉子とじ梅うどんにも、同じように紀州南高梅(はちみつ)が使われてます。

お子様セットのミニうどん(かけorざるが選べます。)は麺のかたさを調節してくれたり、食べやすいように麺カットもしてもらえるのも嬉しいサービスですね




ninaちゃんの息子くんも美味しいお出汁とモチモチのおうどんに夢中に(*´艸`*)
他にも平日のランチタイム(11時から14時半まで)には麺を無料で大盛にしてもらえるサービスも

今の季節イチオシは鍋焼うどん♪
地元のお野菜がなんと


お野菜たっぷりの熱々の鍋焼うどんで、体も心もぽかぽかになりますね


子供達はもちろん、私も大好きな天ぷらは、キャノーラ油で揚げているので、油っこくなく、衣がさくさくと軽い食感で、ペロリと食べられてしまう美味しさ

揚げたてを提供していただけるのも嬉しい


テイクアウトもできますよ



店主の竹森さんは
「地域の皆さまに気兼ねなく利用していただけるお店を目指しています。」と話して下さいました。

こちらの記事は2018年12月現在の情報です。


静岡県駿東郡長泉町納米里68―7
TEL 055―987―0271
営業時間 11時~21時(L.O20時30分)
定休日 水曜日・第3木曜日
駐車場 10台
年内は30日15時までの営業で終了
年明けは5日から通常営業
ママラッチの記事はこちらから♪
タグ :グルメ